前勢岳を下り、市街地にあるマックスバリュに向かおうと思い車を走らせていたのですがカーナビに酒造の文字が。
スマホで調べたところ店舗が併設とのことで寄り道してみることにしました。
広い敷地に「八重泉」と筆文字でバーンと書かれたシンプルな建物がそびえ立っていていかにも工場という雰囲気が醸しだされていたので本当に販売所があるのか不安になりましたが、建物駐車場から見て右側の2階入り口から入ると販売所でした

店舗には木で出来たイスがずらっと並んでいて、その前にあるテレビでDVD鑑賞ができます。突然押しかけた&閉店30分前ぐらいだったにも関わらず私達のために再生してくれました

DVDの内容は製造工程や泡盛の歴史、壺に入ったお酒の熟成についてなど10分くらいでした。
このDVD、八重泉のゆるキャラ的なアニメキャラがでてきてガイドしてくれるのですが、語尾に「~でぇす

」とつける特徴的なしゃべり方をしていました。頭に残りすぎてしばらく「~でぇす

」をつけて喋るのが我が夫婦で流行った挙句、YouTubeでこの映像の動画がないか探してしまいました。
「八重泉」と調べても見つけられず、Googleで「八重泉 DVD」と検索しても見つけられず、人間見れないとわかると余計気になるもの、石垣から帰り半月以上経つ今になってもこのDVDの記憶は私の胸の中で燦然と輝き続けております。
テレビの奥に直売所があり、スタンダードな泡盛、この直売所限定泡盛もありました。
壺入りのお酒や


さすがは沖縄、パイナップルワインなんかもありました



一番奥まで行くと、干支の瓶に入った泡盛や限定ラベルデザインらしきものもありました。
熟成しているほうがおいしいと言われているようです。
泡盛は高いと勝手に思っていましたが、高価なものから1,000円程度のリーズナブルなものまで幅広く取り揃えていました。
「キララ」という泡盛がとてもキレイな水色の瓶に入っていたのでお酒好きな女性の方へのお土産に贈ったらよさそうです。
我が家では自宅用にパイナップルワインを1本、お土産用に泡盛を2本購入しました。
試飲もできるらしいのでお酒好きな人にはたまらんでしょうね~我らは運転手が主人、私はあまり飲まないのでもろみ酢を頂いたのですが飲みやすくて美味しかったです。
お店を出るときに気づいたのですが、ドアの近くにハブ酒がたくさん飾ってありました。
入った時には涼を求めてずんずん奥に進んでいったので気づいておらず、かなりビックリいたしました


店員さんも知識豊富かつフレンドリーですっかり八重泉に心を許した私達。
このあと行ったマックスバリュでも八重泉製品を見掛けるたびに嬉しい気持ちになりました

先日ブログを書いているときに気がついたのですがこんなところにもあったみたいです

(一番左でぇす

)
(ホテル日航八重山 レストランアクアリスのディナーブッフェ)
その他の石垣島旅行記は、こちらの
目次ページからご覧いただけます。(新しいウインドウで開きます。)
よろしければご覧くださいませ
- 関連記事
-
テーマ : 石垣島 - ジャンル : 旅行
コメントの投稿